発表形式 | 演題名 | 発表者名 | 共同発表者名 | 学会名 | 開催年 | 開催月 | 開催地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
発表 | 語学留学のお話 | 原口 | 鹿児島消化器画像研究会・超音波研究会 | 2019 | 2 | 鹿児島 |
画像検査部
研究会・講演会 画像検査部-2018年
発表形式 | 演題名 | 発表者名 | 共同発表者名 | 学会名 | 開催年 | 開催月 | 開催地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
講演 | 当院におけるMR-PETについて | 大迫俊一 | 鹿児島核医学技術検討会 | 2018 | 1 | 鹿児島 | |
口演 | 223-Ra撮像条件の検討 | 橋口慎右 | 鹿児島核医学技術検討会 | 2018 | 1 | 鹿児島 | |
口演 | MR-PET検診における使用経験 | 大迫俊一 | 鹿児島臨床核医学研究会 | 2018 | 3 | 鹿児島 | |
口演 | MR-PETの使用経験 | 大迫俊一 | 第20回 Syngo MR UPフォーラム | 2018 | 3 | 福岡 | |
発表 | 乳癌術後放射線治療時におけるマンマスーツの使用経験 | 萩原陽子 | 大迫俊一、福丸智美、生見裕美子、岩﨑倫成、白窪知実 | 鹿児島治療研究会 | 2018 | 8 | 鹿児島 |
研究会・講演会 画像検査部-2017年
発表形式 | 演題名 | 発表者名 | 共同発表者名 | 学会名 | 開催年 | 開催月 | 開催地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
口演 | マンモグラフィ装置更新とその使用経験 | 袰谷智美 | 平成29年度さくらRT研修会 | 2017 | 6 | 鹿児島 | |
講演 | 症例報告 | 市木由美、金子薫 | 第4回 Advanced Breast Conference | 2017 | 8 | 大阪 | |
講演 | PET/MRIの使用経験 | 大迫俊一、南紫織 | 第5回宮崎MRIセミナー | 2017 | 12 | 宮崎 |
研究会・講演会 画像検査部-2016年
発表形式 | 演題名 | 発表者名 | 共同発表者名 | 学会名 | 開催年 | 開催月 | 開催地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
講演 | 乳腺領域と甲状腺領域のルーチンエコー検査 』 | 持冨ゆかり | 第2回 鹿児島市地区・臨床生理部合同研修会 | 2016 | 3 | 鹿児島 | |
口演 | 画像検査における 聴覚障害者のための工夫 | 寺脇愛子 | 平成28年度さくらRT研修会 | 2016 | 5 | 鹿児島 |
研究会・講演会 画像検査部-2015年
発表形式 | 演題名 | 発表者名 | 共同発表者名 | 学会名 | 開催年 | 開催月 | 開催地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
講演 | 当院における乳房超音波検査 特に組織型推定の重要性およびセンチネル生検について | 田口棯樹 | 乳腺超音波勉強会 | 2015 | 2 | 鹿児島 | |
講演 | 標準計測法12の実際X線 | 大迫俊一 | 日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会(九州2地区) | 2015 | 3 | 熊本 | |
テーマ討論 | 再検討!デジタル時代のマンモグラフィ検査 ~ 検査続行・終了の選択 ~ | 岡本瑠美 | 第21回 九州乳房画像研究会 | 2015 | 6 | 福岡 | |
講演 | 読影の補助(一次読影)の取り組み ~ よりよい画像情報を提供するために~ | 原口綾歌 | 第2回 Advanced Breast Conference | 2015 | 8 | 福岡 | |
講演 | リフレッシュ研修 アロマ | 楠田喜子 | 第3回 看護協会鹿児島地区 研修会 | 2015 | 8 | 鹿児島 | |
講演 | 女性の気持ちに寄り添った医療の提供を目指して・・・ | 原口綾歌 | 第8回 鹿児島超音波研究会 | 2015 | 9 | 鹿児島 | |
テーマ討論 | 我々診療放射線技師がやるべき読影の補助について ~ 乳房検査における読影の補助 ~ | 岡本瑠美 | 平成27年度 九州地域放射線技師研修会 | 2015 | 9 | 鹿児島 | |
講演 | さぁはじめよう!乳腺エコー ~ 基本編 ~ | 原口綾歌 | 乳腺エコー勉強会( 熊本県臨床検査技師会 ) | 2015 | 12 | 熊本 |