論文・執筆名 | 著者 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 出版社名等 | 発行年 | 号数等 | 巻号頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
マンモグラフィ検査と超音波検査併用をすすめる。待望の検診車デビュー!! | 重留純一 | 大迫俊一 | Rad Fan(ラドファン) | メディカルアイ | 2017 | 1月号 |
執筆
診療部-2018年
論文・執筆名 | 発表者名 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 出版社名等 | 発行年 | 号数等 | 掲載ページ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
地域医療次の一手 病院トップに聞く 第2回オープンイノベーションで新たな医療、地域をつくる | 相良吉昭 | 君塚靖 | Monthly ミクス | 株式会社ミクス | 2018 | 46(6) | 50-52 |
PET/MRIの臨床的有用性と将来展望 | 佐々木道郎 | 戸﨑光宏、村上和香奈、井村千明、丸山克也、馬ノ段彩、大迫俊一、相良吉昭 | INNERVISION | 株式会社インナービジョン | 2018 | 33(8) | 28-32 |
進行再発乳癌に対するエリブリンとゲムシタビン併用療法の第Ⅰ相臨床試験(JBCRG-18Gem) | 近藤直人 | 柏葉匡寛、後藤理紗、服部正也、岩田 広治 | 癌と化学療法 | 癌と化学療法社 | 2018 | 45(8) | 1165-1170 |
乳癌のFDG-PET/MRI | 久保田一徳 | 佐々木道郎、戸崎光宏 | 臨床画像 乳房画像診断:MRIとPET | メジカルビュー社 | 2018 | 34(9) | |
乳癌治療個別化のための病理診断~針生検~ | 大井恭代 | 病理と臨床 | 文光堂 | 2018 | 36(10) | ||
実際の診断思考過程に沿った読み方 | 大井恭代 | 分担執筆 | 一冊でわかる乳腺疾患 | 文光堂 | 2018 | - | - |
看護部-2019年
論文・執筆名 | 著者 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 出版社名等 | 発行年 | 号数等 | 巻号頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
患者の思いに寄り添い、支える「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」の推進 | 山本瀬奈 | 継続看護を担う体質強化 外来看護 | 日総研出版 | 2019 | 24(1)111-117 |
画像検査部-2018年
論文・執筆名 | 著者 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 出版社名等 | 発行年 | 号数等 | 巻号頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
誌上講座「PET-MRIの基礎と臨床応用」 | 大迫俊一 | 診療放射線技師会誌 | 診療放射線技師会 | 2018 | 第65巻 第5号 | 69(525) |
看護部-2018年
論文・執筆名 | 著者 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 出版社名等 | 発行年 | 号数等 | 巻号頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第2部 第I章.看取りに向けたケア(2)治療やケア 2.輸液は絞るべきか? 5.鎮静は寿命を縮めるか?安楽死なのか? | 山本瀬奈 | 荒尾晴惠 | 宮下光令、林ゑり子編 看取りケア プラクティス×エビデンス―今日から活かせる72のエッセンス | 南江堂 | 2018 | 170–173、181–184 | |
第4回 療養場所と意思決定 付帯10 終末期がん患者の療養場所の意思決定プロセスにおける家族の負担感に関する研究 | 山本瀬奈 | 荒尾晴惠 | 「がん看護」1・2 宮下光令 遺族の声を臨床に生かす~J-HOPE3研究からの学び | 南江堂 | 2018 | 23(1) | 58–60 |
第Ⅳ章 臓器別 乳がん患者の痛み(看護師) | 山本瀬奈 | 「がん看護」1・2増刊号 余宮きのみ、荒尾晴惠編 がん疼痛マネジメント | 南江堂 | 2018 | 23(2) | 217–221 | |
がん患者にみられる「全身」の症状 倦怠感 寝汗 |
山本瀬奈 | がん患者の症状 まるわかりBOOK(田村和夫、荒尾晴惠、菅野かおり編) | 照林社 | 2018 | 第1版 | 36-43、 44-47 |
|
Part2 終末期のさまざまな問題と看取り期のケア、3 終末期の輸液に対する考え方 | 山本瀬奈 | エキスパートナース 特集 どうするといい?がん終末期ケア 症状緩和ケア&終末期・看取り期のエビデンス(宮下光令編) |
照林社 | 2018 | 35(1)65-67 |