論文・執筆名 | 著者 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 出版社名等 | 発行年 | 号数等 | 巻号頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
患者の思いに寄り添い、支える「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」の推進 | 山本瀬奈 | 継続看護を担う体質強化 外来看護 | 日総研出版 | 2019 | 24(1)111-117 |
看護部
執筆 看護部-2018年
論文・執筆名 | 著者 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 出版社名等 | 発行年 | 号数等 | 巻号頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第2部 第I章.看取りに向けたケア(2)治療やケア 2.輸液は絞るべきか? 5.鎮静は寿命を縮めるか?安楽死なのか? | 山本瀬奈 | 荒尾晴惠 | 宮下光令、林ゑり子編 看取りケア プラクティス×エビデンス―今日から活かせる72のエッセンス | 南江堂 | 2018 | 170–173、181–184 | |
第4回 療養場所と意思決定 付帯10 終末期がん患者の療養場所の意思決定プロセスにおける家族の負担感に関する研究 | 山本瀬奈 | 荒尾晴惠 | 「がん看護」1・2 宮下光令 遺族の声を臨床に生かす~J-HOPE3研究からの学び | 南江堂 | 2018 | 23(1) | 58–60 |
第Ⅳ章 臓器別 乳がん患者の痛み(看護師) | 山本瀬奈 | 「がん看護」1・2増刊号 余宮きのみ、荒尾晴惠編 がん疼痛マネジメント | 南江堂 | 2018 | 23(2) | 217–221 | |
がん患者にみられる「全身」の症状 倦怠感 寝汗 |
山本瀬奈 | がん患者の症状 まるわかりBOOK(田村和夫、荒尾晴惠、菅野かおり編) | 照林社 | 2018 | 第1版 | 36-43、 44-47 |
|
Part2 終末期のさまざまな問題と看取り期のケア、3 終末期の輸液に対する考え方 | 山本瀬奈 | エキスパートナース 特集 どうするといい?がん終末期ケア 症状緩和ケア&終末期・看取り期のエビデンス(宮下光令編) |
照林社 | 2018 | 35(1)65-67 |
執筆 看護部-2017年
論文・執筆名 | 著者 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 出版社名等 | 発行年 | 号数等 | 巻号頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
デスカンファレンスで何を確認し何を語るべきか | 江口惠子 | オンコロジーナース(エンド・オブ・ライフケア プレ創刊号) | 日総研出版 | 2017 | 10(3) | 15-19 | |
鹿児島医療圏における緩和ケア地域連携―事例検討を通して価値を共有し連携を促進する | 江口惠子 | 「看護」臨時増刊号 6月号 | 株式会社日本看護協会出版会 | 2017 | 69(8) | 52-59 | |
Chapter4 検査・治療に伴う乳がんケア 01検査時のケアの特徴/検査を受ける患者の心理的サポート | 戸畑利香 | 乳がん患者ケアパーフェクトブック | 株式会社学研メディカル秀潤社 | 2017 | 初版 | 138-142 | |
第10回 倦怠感 | 山本瀬奈 | 「看護技術」10月号 荒尾晴惠 患者のセルフケア能力を引き出すがん患者の症状マネジメント | メヂカルフレンド社 | 2017 | 63(11) | 80–83 |
執筆 看護部-2016年
論文・執筆名 | 著者 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 出版社名等 | 発行年 | 号数等 | 巻号頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
女優アンジェリーナ・ジョリーの予防的乳腺切除についてどう考えるか-遺伝性疾患と自己決定のプロセス | 江口惠子 | 浅井篤、大北全俊 | 少子超高齢社会の「幸福」と「正義」―倫理的に考える「医療の論点」 | 日本看護協会出版会 | 2016 | 5 | 52-58 |
執筆 看護部-2009年
論文・執筆名 | 発表者名 | 共同発表者名 | 論文・書籍名等 | 発行年 | 号数等 | 掲載ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
ボディイメージ,セクシュアリティの問題とサポート | 戸畑利香 | 看護技術 | 2009 | 55(2) | 123-127 | |
Q12 「確定診断前の乳がん患者への看護の役割は何ですか?」 | 戸畑利香 | ガイドラインに基づく 乳がんケアQ&A -チーム医療のために- |
2009 | 28 | ||
遺伝性乳がん・卵巣がんと遺伝カウンセリング 1.遺伝性乳がん・卵巣がん 2.遺伝カウンセリング,BRCA遺伝子検査,検診方法 3.診療体制づくり:遺伝相談外来の開設と運用 |
矢元美智子 | 馬場信一 | 看護技術 | 2009 | 55(13) | 65-69 70-72 73-76 |