女性内科について
カロリーだけ、気にしていませんか?
食事の内容や食べる順番、食べ方など誤った習慣で、太りやすくなったり、生活習慣病にかかる場合があることをご存じですか?
生活習慣病外来、ダイエット相談外来では、医学的根拠に基づいた正しい生活習慣を知っていただきながら、食事療法・運動療法を通して、体質を改善していきます。
医師・看護師・栄養士があなたのパートナーとなり、働いている方、主婦の方など、お一人おひとりのライフスタイルにあわせて、継続しやすいプランをご提案いたします。
生活習慣病外来について
メタボリック症候群・脂質異常・高血圧症・耐糖能異常など、生活習慣病の専門外来です。女性の生活習慣病は、閉経前、閉経後、性周期の変化によって、治療の基準や改善に向けたアプローチの仕方が変化します。
当院の生活習慣病外来では、生活習慣の改善がより重視される女性の生活習慣病に対して、女性医師がきめ細かく対応いたします。不安や心配ごとは遠慮なくご相談ください。
生活習慣病外来 料金の目安(保険診療)
2,000円~4,000円程度(3割負担の場合)
- 検査内容や処方箋の有無によって異なります。
ダイエット相談外来について
「生活習慣病予防のために、肥満を解消したい」「いつまでも健康で綺麗でありたい」。
そんなあなたのために、医学的にダイエットをサポートいたします。
ダイエット相談外来 診療の流れ
1. 初回診療/カウンセリング
症状に応じて、採血・心電図・身長・体重・腹囲・BMIなどの検査やカウンセリングを行い、お一人おひとりに合った治療および食事療法のプランを立てます。
2. 1週間後の診察/ディスカッション
食事療法を実践していただいた記録をもとに、医師とディスカッションを行います。診察後、管理栄養士の食事指導も受けられます。
3. 3回目以降の診察/改善のアドバイス
月1~2回の診察と体重計測、腹囲測定を行います。疾患によっては採血を行う場合もあります。計測結果や食事記録をもとに、改善のアドバイスをいたします。
【生活習慣病の方へ】
- メタボリック症候群・脂質異常・高血圧症・耐糖能異常の精密検査依頼のある方は、診察時に結果をお持ちください。
- 現在、他院で生活習慣病治療中の方で、今後当院で治療をご希望の場合は、診療情報提供書やお薬手帳をお持ちください。
ダイエット相談外来 料金(自由診療)
初回 診察・検査料 | 5,060円(税込) |
---|---|
2回目 診察・栄養指導料 | 5,280円(税込) |
3回目 診察・検査料 | 15分 3,190円(税込)/ 30分 5,280円(税込) |
治療実績
40代女性 身長150.5 cm
脂質異常改善を目的に受診
6月 | 9月 | 12月 | |
---|---|---|---|
体重(kg) | 55.7 | 53.5 | 53 |
腹囲(cm) | 87.1 | 86 | 80 |
体脂肪(%) | 32.2 | 29.3 | 28.3 |

食事の見直しだけで、体重・腹囲・体脂肪率・総コレステロール・中性脂肪が減少。
HDL(善玉コレステロール)も改善されました。
ドクターのコメント
食事の栄養バランスの改善や、間食・外食時の注意事項に取り組んでいただいたことが結果に表れていると思います。
生活習慣病外来・ダイエット相談外来 診療日(事前予約制)
月・火曜午後(13:30~16:00)
ご予約・お問い合わせ
099-224-0489(博愛会 外来予約センター)
受付時間 月~金曜 8:30~18:00
土曜 8:30~12:00