がん研Gene Awareness市民公開シンポジウム
がん研究会有明病院にて、がん研Gene Awareness市民公開シンポジウムが開催されます。
「遺伝子の情報をがんの治療・予防に役立てていただくために」をテーマに、各エキスパートの先生方が登壇されます。
ZOOMでのご参加も可能です。
事前申込制。詳しくは下記をご参照ください。
申込フォーム (締切 2024年2月22日)
https://forms.gle/pQcLyDfUYS7gBR1e9
がん研究会有明病院にて、がん研Gene Awareness市民公開シンポジウムが開催されます。
「遺伝子の情報をがんの治療・予防に役立てていただくために」をテーマに、各エキスパートの先生方が登壇されます。
ZOOMでのご参加も可能です。
事前申込制。詳しくは下記をご参照ください。
https://forms.gle/pQcLyDfUYS7gBR1e9
この度被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
この震災が原因で乳がん治療をこれまで通り継続できない方、ご心配の方、ご一報ください。
保険証を紛失されていらっしゃっても構いません。
専門の医師、看護師がご相談に応じ、当グループとしてもできる限りお力になれるよう対応させていただきます。
また、今回の震災で担当の乳がん患者さんの治療継続に困難さを抱えておられる医師・看護師のみなさまご一報ください。
ご支援できることをご一緒に相談させていただきます。
一般社団法人 さがらウィメンズヘルスケアグループ
代表 相良 吉昭
医療法人社団 札幌ことに乳腺クリニック
院長 三神 俊彦
医療法人財団 足立病院 足立乳腺クリニック
院長 馬場 信一
医療法人宮崎博愛会 さがら病院宮崎
院長 玉田 修吾
社会医療法人博愛会 相良病院
院長 大野 真司
医療法人月桃会 宮良クリニック
理事長 宮良 球一郎
乳腺・甲状腺クリニック うらそえ
院長 木村 聖美
社会医療法人博愛会 相良病院 広報室
099-224-1811
info@sagara.or.jp
明けましておめでとうございます。
新型コロナウイルス感染症が5類になって最初の新年を迎えることとなりました。これまでの感染対策に追われた4年間から新しい時代が拓ける、そんな予感のする1年の始まりです。
今年は、さがらウィメンズヘルスケアグループ、当院がより地域や患者さんとご家族、そして職員に選ばれるマグネット・ホスピタル(磁石のように人を惹きつけるという意味です)となるよう、皆で力を合わせていきたいと思います。
当院は患者さん中心のチーム医療を実践する施設として、多職種カンファレンスや診療システムなどに特色のある施設で、患者さんに優しい建物・設備・内装などが備わっています。
これからますます医療が複雑化・多様化していく中で、より質の高い医療を提供していくことが求められていきます。最善の医療を提供するために、良好なコミュニケーションを基本として、科学的根拠と患者さんの意向を汲んだ医療者の技量が必要です。
さらに、医療を受ける患者さんに安全な医療を提供するために、しっかりとした医療安全システムの構築と、職員による医療安全に対する高い意識の「安全な医療」の発展を進めていきたいと考えています。
当院が乳がん医療のリーディングホスピタルとして、乳がんに関わる全ての人が自分らしい人生を過ごせる社会を実現するために・・・
1. 最善のがん治療を実施し、がん医療の未来を創ります
2. 患者と家族に寄り添い、信頼と笑顔を生むあたたかなトータルケアを提供します
3. がん診療・がん研究において世界のモデルとなるような施設を目指します
以上を掲げまして、本年も地域医療の使命を持って活動して参ります。
同じ病気を経験した同世代の仲間と、AYA世代ならではの想いを共有してみませんか? おうちにいながらパソコンや携帯電話で画面を通してつながり、語り合える、オンラインコミュニティ型の集いです。
2024年1月22日(月) 20:00~21:00
思春期から40代前半までの乳がん患者さん
申込受付は終了しました。
E-mail:cuddle@sagara.or.jp
099-222-7116(内線4022)