当院は、厚生労働省の「令和5年度アピアランス支援モデル事業」施設に採択されています。

同事業の一環として、「第2回鹿児島県アピアランス支援連携会議・研修講演会」を2024年1月24日(水)に実施しました。



日時


2024年1月24日(水) 13:00~16:00

場所

相良病院11階 はくあいホール

参加対象者

がん診療連携拠点病院等でがん患者のアピランスケアに携わる医療者

プログラム

第1部:13:00~13:45
連携会議「アピアランスケアの取り組みを振り返る」

第2部:14:00~16:00
特別講演「患者の自分らしさを支えるアピアランスケア」〜整容を中心に、患者・美容支援の立場から〜

講師

美容ジャーナリスト
山崎 多賀子 先生

参加実績

・県内24医療機関(がん診療連携拠点病院・地域がん診療病院・がん診療指定病院)
・37名参加(看護師・MSW・公認心理師 /会場参加26名・WEB参加11名)




抗がん剤などの治療中も自分らしさを大切にできるアピアランス(外見)ケアを学ぶセミナーを開催しました。

講師にお迎えしたのは、乳がん体験者で美容ジャーナリストの山崎多賀子さんです。
治療中のスキンケアや元気に見えるメイクアップのコツを一緒に学びました。



日時


2024年1月24日(水) 11:00~12:00

場所

キャンサーケアリングセンター カドルハウス
(カドルハウス11階)

参加対象者

がん患者さんとそのご家族

参加費

無料

参加実績

・乳がん患者さん8名

メディア掲載実績




今回、鹿児島市のふるさと納税にさがらパース通りクリニックの「人間ドック」と「MR-PETがん検診」が加わりました。人間ドックでは全3コース、MR-PETがん検診では全7コースをご用意しております。下記Webサイトよりご確認いただけますので、この機会にぜひご利用ください。



【ふるさと納税Webサイト】



月刊社会保険2023年12月号に、当院のサバイバーシップ支援に関する記事が掲載されました。

掲載情報

掲載誌:月刊社会保険2023年12月号
掲載タイトル:がんケア、さらなる社会化に向かって「第8回 地域に根付いた伴走型支援を実践する」

掲載記事


月刊社会保険12月号

※『月刊社会保険2023年12月号』(発行:一般社団法人全国社会保険協会連合会)より(一部改訂)転載 
  https://www.zensharen.jp/


令和5年度鹿児島県委託事業「医療・ケアの意思決定プロセス支援事業」の一環として、令和6年1月17日(水)に『人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)研修会』を開催いたします。

本研修会は、ACPの基本的な考え方について学び、介護の現場で利用者への支援に活用できるようになることを目的としています。この機会にぜひご参加ください。


日時


令和6年1月17日(水) 14:00~16:00

研修方法

ZoomによるWEB研修
※グループワークを行いますので、一人一台のパソコンやタブレット端末からのご参加をお願いいたします。
※一施設から複数人で参加される場合は、おひとり様ずつ別室でご参加ください。
※事前にZoomの接続確認を行います。日程は受講決定後、個別にご連絡いたします。

参加対象者

高齢者施設で勤務する介護職員
※定員80名/参加費無料

研修内容

令和4年度鹿児島県医療・ケアの意思決定プロセス支援事業で作成した小冊子「高齢者の住まいで働くあなたのためのACP〜関わる人の気持ちを尊重する方法」を活用した講義とグループワーク

講師

きいれ浜田クリニック 院長 濱田 努 医師
相良病院 顧問 江口 惠子 看護師

申込方法

下記申込用紙をダウンロードの上、必要事項を記入し、FAXでお申込ください。


人生会議研修会申込用紙

申込締切

令和5年12月15日(金)

お問い合わせ

相良病院 ACP事業事務局
事務担当:里山

099-222-7116(内線4022)

  • 電話はダイヤルインのため、発信音がしたら内線4022をプッシュしてください。担当者につながります。
  • 平日9:00~17:00の対応とさせていただきます。

相良病院
〒892-0833  鹿児島市松原町3-31
Tel.099-224-1800 Fax.099-224-3921

さがらパース通りクリニック
〒892-0838  鹿児島市新屋敷町26-13
Tel.099-239-5255 Fax.099-239-5266

外来予約センター

Tel.099-224-0489 

[受付時間]月〜金曜日 8:30〜17:00 土曜日 8:30〜12:00