【採用情報】臨床研究支援室 事務職員募集のお知らせ
博愛会で実施されるすべての治験の窓口になっているのが、臨床研究支援室です。看護師と事務職員が常駐し、臨床研究に参加される患者さんの安全と人権を守り、国が定めたルールに沿って、スムーズに臨床研究が行えるように支援を行います。
博愛会で実施されるすべての治験の窓口になっているのが、臨床研究支援室です。看護師と事務職員が常駐し、臨床研究に参加される患者さんの安全と人権を守り、国が定めたルールに沿って、スムーズに臨床研究が行えるように支援を行います。
鹿児島県より「令和4年度 医療・ケア意思決定プロセス支援事業」を受託いたしました。
今年度も引き続き、人生の最終段階における医療と介護の連携体制の整備及び「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」普及のため、医療・介護関係者等を対象とした多職種参加型の研修会や事例検討会、情報交換会,普及啓発等の支援、医療関係者向けパンフレット作成の支援を行って参ります。
2022年7月20日発行の讀賣新聞「病院の実力」、2022年7月27日発行の讀賣新聞「病院の実力」九州・山口編のコーナーで、相良病院の治療実績が掲載されました。
紙面に掲載された実績は下記の通りです。
再建手術 | ||||
---|---|---|---|---|
手術件数 | うち全摘手術 | 自家組織 | 人工乳房 | |
相良病院 | 719件 | 299件 | 3件 | 41件 |
現在、鹿児島県では、新型コロナウイルス感染症の爆発的な感染拡大が継続し、「BA.5対策強化宣言」を発令されています。
社会医療法人博愛会では、通常通り、初診・再診外来、術後定期検診、手術、抗がん剤治療、放射線治療、人間ドック等の診療を行っておりますが、現在、感染対策強化のため、入館・面会制限を実施中です。
患者さんの感染防止と通常診療の継続のため、改めて基本的な感染防止対策(入館時の検温・問診と、不織布マスクの着用、手指消毒)の徹底をお願いするとともに、ご来院の際は、下記インフォメーションを事前にご確認の上、来院いただきますようお願いいたします。
ご来院いただく皆様が安心して受診できますよう、職員一同より一層、感染対策に努めて参ります。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
上記以外の新型コロナウィルスに関する情報はこちらからご確認ください。
甲状腺疾患の専門病院である「伊藤病院」と乳がんの専門病院である「相良病院」の双方の専門看護に務める現役の看護職が執筆した書籍が2022年7月29日に発売されました。
刊行にあたり、伊藤病院の伊藤院長、相良病院の相良理事長が監修を行っております。
発売元の㈱新興医学出版社でも紹介されておりますので、ぜひご一読ください。