進行中の治験・臨床研究
当法人における、登録中・進行中の治験・医師主導臨床試験・臨床研究をご覧いただけます。治験等に参加いただくためには、試験ごとに定められたさまざまな条件を満たす必要があります。
博愛会では、治験・医師主導臨床試験・臨床研究のスムーズな実施を支援するため「臨床研究支援室」を設置しております。まずはご相談ください。

治験 -進行中試験 公開用試験名-
2023年11月13日更新
※日付はIRB承認日
日本イーライリリー | 日本イーライリリー株式会社の依頼による早期乳癌患者を対象とした第Ⅲ相試験 (EMBER-4) | 登録中 | 2023/3/20 |
---|---|---|---|
ギリアド・ サイエンシズ |
ギリアド・サイエンシズ株式会社の依頼によるPD-L1陽性で未治療の手術不能な局所進行又は転移性トリプルネガティブ乳癌を有する患者を対象としたSacituzumab Govitecanの第Ⅲ相試験 | 登録中 | 2023/2/20 |
ギリアド・ サイエンシズ |
ギリアド・サイエンシズ株式会社の依頼によるPD-L1陰性で未治療の手術不能な局所進行又は転移性トリプルネガティブ乳癌を有する、若しくはPD-L1陽性で早期段階での抗PD-(L)1抗体薬の前治療歴を有する患者を対象としたSacituzumab Govitecanの第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2023/2/20 |
ファイザー | ファイザー株式会社の依頼によるER陽性/HER2陰性の進行乳癌患者に、ARV-471またはフルベストラントを投与する第3相試験(VERITAC-2) | 登録中 | 2023/1/23 |
第一三共 | 第一三共株式会社の依頼によるPD-1/PD-L1阻害剤治療の候補とならない局所再発手術不能又は転移性トリプルネガティブ乳癌患者を対象としたDatopotamab Deruxtecan(Dato-DXd,DS-1062a)の第Ⅲ相試験 | 登録中 | 2022/6/20 |
第一三共 | 第一三共株式会社の依頼によるホルモン受容体陽性、HER2陰性乳癌患者を対象としたDatopotamab Deruxtecan(Dato-DXd,DS-1062a)の第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2022/3/18 |
日本イーライリリー | 日本イーライリリー株式会社の依頼による第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2021/12/20 |
第一三共 | 第一三共株式会社の依頼による乳癌を対象としたトラスツズマブ デルクステカンの第Ⅲ相試験(DESTINY-Breast09) | 登録終了 | 2021/11/22 |
武田薬品工業 | 武田薬品工業株式会社の依頼によるctDNAの存在に基づく分子的疾患を有する、HER2陰性BRCA変異陽性乳癌患者又はトリプルネガティブ乳癌患者を対象とした、ニラパリブの第3相試験 | 登録中止 | 2021/10/18 |
中外製薬 | 中外製薬株式会社の依頼による早期乳癌患者を対象としたGDC-9545(Giredestrant)の第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2021/10/18 |
日本イーライリリー | 日本イーライリリー株式会社の依頼による早期乳癌患者を対象とした第Ⅲ相試験(eMonarcHER) | 登録終了 | 2021/6/21 |
MSD | MSD株式会社の依頼によるMK-7119の第Ⅱ相試験 | 登録終了 | 2021/6/21 |
パレクセル・ インターナショナル |
切除不能局所進行性又は転移性HER2陽性乳癌患者を対象として、tucatinib+アドトラスツズマブエムタンシン(T-DM1)併用療法と、プラセボ+T-DM1併用療法とを比較する無作為化、二重盲検、第3相試験(HER2CLIMB-02) | 登録終了 | 2020/12/18 |
第一三共 | 第一三共株式会社の依頼による乳癌を対象としたDS8201a(trastuzumab deruxtecan)の第Ⅲ相試験(U305) | 登録中 | 2020/12/18 |
第一三共 | 第一三共株式会社の依頼による乳癌を対象としたトラスツズマブ デルクステカンの第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2020/11/20 |
中外製薬 | 中外製薬株式会社の依頼による乳癌患者を対象としたGDC-9545の第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2020/9/10 |
アストラゼネカ | アストラゼネカ株式会社の依頼による乳がんを対象としたAZD5363,ZD9238の第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2020/5/14 |
アストラゼネカ | アストラゼネカ株式会社の依頼による乳癌患者を対象としたcapivasertibの第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2019/7/18 |
中外製薬 | 中外製薬株式会社の依頼による術後乳癌患者を対象としたatezolizumabの第Ⅲ相試験 | 登録中止 | 2018/7/30 |
日本イーライリリー | 日本イーライリリー株式会社の依頼による早期乳癌患者を対象とした第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2017/10/16 |
MSD | トリプルネガティブ乳癌(TNBC)を対象とした術前補助療法としてMK-3475及び化学療法併用投与とプラセボ及び化学療法併用投与の比較並びに術後補助療法としてMK-3475の単独投与とプラセボの単独投与を比較する二重盲検、無作為化、第Ⅲ相試験(KEYNOTE-522) | 登録終了 | 2017/3/13 |
アストラゼネカ | アストラゼネカ株式会社の依頼による原発性乳癌患者を対象としたAZD2281の第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2014/8/5 |
中外製薬 | 中外製薬株式会社の依頼によるRO4368451(Pertuzumab)とRo45-2317(Trastuzumab)の早期乳がんを対象とした第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2012/3/21 |
医師主導臨床試験
2023年11月13日更新
※日付は、臨床研究審査委員会承認日
※治験審査委員会で審査の試験のみ
公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター
CSPOR |
PRO-MOTE試験 | 切除不能進行がんおよび転移・再発固形がん患者に対するElectronic Patient-Reported Outcome(ePRO)モニタリングの有用性を検証する多施設共同非盲検ランダム化比較試験 | 登録中 | 2021/11/22 |
---|---|---|---|---|
WJOG 西日本がん研究機構 | WJOG14320B ERICA試験 | HER2陽性乳がんのT-DXd治療に対するオランザピン併用制吐療法の有効性を検討するプラセボコントロール二重盲検ランダム化第Ⅱ相比較試験 | 登録終了 | 認定臨床研究審査委員会承認 |
一般社団法人CSPOR-BC | PRO-DUCE試験 | 切除不能または再発乳がんにおけるT-DXd治療期間中のePROモニタリングの有用性を検討するランダム化比較試験 | 登録終了 | 認定臨床研究審査委員会承認 |
日本臨床腫瘍研究グループ JCOG乳癌グループ |
JCOG1204-A1 | cTDNAによる乳癌再発の早期検出に関する探索的研究(JCOG1204の付随研究) | 登録終了 | 2020/7/9 |
JCOG1806 | 薬物療法により臨床的完全奏効が得られたHER2陽性原発乳癌に対する非切除療法の有用性に関する単群検証的試験 | 登録終了 | 認定臨床研究審査委員会承認 | |
JCOG1505 | エストロゲン受容体陽性・低リスク非浸潤性乳癌に対する非切除+内分泌療法の有用性に関する単群検証的試験(JCOG1505,LORETTA trial) | 登録中 | 2018/2/13 | |
JCOG1505 バイオバンク |
JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク(JCOG1505付随) | - | 2018/2/13 | |
一般社団法人JBCRG | JBCRG-M06(EMERALD) | HER2陽性進行・再発乳癌におけるトラスツズマブ、ペルツズマブ、タキサン併用療法とトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法を比較検討する第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2017/10/16 |
一般社団法人CSPOR-BC | RESQ | HER2陰性転移・再発乳がん患者を対象にエリブリンとS1のhealth-related quality of life(HRQoL)を比較するランダム化第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2016/11/16 |
International Breast Cancer Study Group (IBCSG) |
POSITIVE | 妊娠を希望するホルモン療法感受性乳癌の若年女性における妊娠転帰及びホルモン療法中断の安全性を評価する試験 | 登録終了 | 2016/4/11 |
日本臨床腫瘍研究グループ JCOG乳癌グループ |
JCOG1017-A1 | StageⅣ乳癌に対する原発巣切除が血中循環乳癌細胞に及ぼす影響に関する研究(JCOG1017の付随研究) | 登録終了 | 2015/9/14 |
JCOG1204 | 再発高リスク乳癌術後患者の評価的フォローアップとインテンシブフォローアップの比較第Ⅲ相試験 | 登録終了 | 2013/12/17 | |
JCOGバイオバンクプロジェクト | 登録終了 | |||
JCOG1017(PRIM-BC) | 薬物療法非抵抗性StageⅣ乳癌に対する原発巣切除の意義(原発巣切除なし versusあり)に関するランダム化比較試験 | 登録終了 | 2013/7/22 | |
JCOGバイオバンクプロジェクト | 登録終了 | 2014/2/17 |
臨床研究および情報公開(オプトアウト)について
下記の人を対象とする医学系研究におきまして、診療情報を利用させていただくことがあります。
博愛会では「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる患者様から直接同意をいただく代わりに、研究についての情報を公開し、患者様(ご家族を含む)が拒否できる機会を保障します。
ご自身(ご家族を含む)の診療情報を研究に使用してほしくない場合は、添付のPDF(臨床研究登録_不同意通知書)を印刷し、必要事項をご記入の上、医療情報部 診療録管理課宛てにご送付ください。なお、研究に使用してほしくない等の申し出を行うことを理由に、診療で不利益を受けることはありません。
臨床研究
2023年11月28日更新
※日付は倫理委員会承認日
乳房非腫瘤性病変の超音波診断におけるカラードプラ判定基準作成およびその有用性に関する多施設共同研究 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
相良吉昭 | 2018/4/12 |
---|---|---|
ホルモン受容体陽性(Hormone Receptor
Positive, HR+; エストロゲン受容体陽性, Estrogen Receptor Positive,
ER+および/またはプロゲステロン受容体陽性, Progesterone Receptor Positive,
PR+)、ヒト上皮成長因子受容体2型陰性(Human Epidermal Growth Factor Receptor 2 Negative,
HER2-)および腋窩リンパ節転移(Pathological Nodal Status)が3つ以下(pN0/pN1)の腫瘍を有する早期乳がん(Stage
I or Stage II)女性患者を対象に、GenesWell™ BCTの乳がん予後予測性能を評価するための後ろ向き臨床性能試験
Retrospective, single-center, single arm clinical study to evaluate
prognostic value of GenesWell™ BCT in vitro diagnostics assay in FFPE
(formalin-fixed, paraffin-embedded) tissue specimens from Hormone receptor
positive (Estrogen, ER+ and/or Progesterone, PR+), Human Epithelial Receptor2
Negative (HER2-) and pN0 or pN1 early breast cancer female patients in Japan 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
柏葉匡寛 | 2018/10/22 |
The detection of EphA2 using
RPPA and its relation with patient outcome in Primary Triple Negative Breast
Cancer Stages Ⅰ-Ⅲ 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
相良安昭 | 2019/2/21 |
BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成 | 川野純子 | 2019/3/19 |
乳腺腫瘍の統合的病理・遺伝子診断システムの開発 | 相良安昭 | 2019/5/21 |
浸潤性乳管癌と浸潤性小葉癌の差異に関する検討 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
大井恭代 | 2019/5/15 |
トリプルネガティブ乳癌におけるグルココルチコイド・シグナルの意義に関する研究 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
大井恭代 | 2020/8/4 |
生殖細胞系列BRCA1/2変異を持つ日本人乳がん患者のセカンドヒットパターンと臨床的特徴への影響についての多施設後ろ向き観察研究 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
川野純子 | 2020/11/4 |
トリプルネガティブ乳癌における主要組織適合性複合体(Major Histocompatibility Complex; MHC)class Ⅰ発現と腫瘍免疫に関する臨床病理学的検索 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
権藤なおみ | 2021/10/5 |
高齢者乳癌手術患者の周術期合併症と術後離床開始時間-使用麻酔薬による比較 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
増田美奈 | 2021/11/16 |
造影カーブ解析と腫瘍形態解析を主とする乳腺MRI画像診断手法の研究 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
戸﨑光宏 | 2022/3/11 |
乳房再建術の安全性と予後に関する多施設後ろ向き検討(乳癌学会班研究) 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
相良安昭 | 2022/3/17 |
乳がん化学療法に伴う心機能障害に関する研究) 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
権藤なおみ | 2022/6/28 |
乳がんPD-L1検査における診断再現性の検討 調査研究についてのお知らせ(PDF) |
大井恭代 | 2022/7/20 |
保険診療で施工されるがんゲノムプロファイリング検査を基にがんゲノムデータベースを構築し、同検査の病理診断的および治療選択における有用性を評価する研究 臨床研究についてのお知らせ①(PDF) |
金光秀一 | 2022/8/8 |
cT3-4a-cN0M0乳癌に対する腋窩リンパ節の手術方法が予後に与える影響を検証する多機関共同後方視的観察研究 臨床研究についてのお知らせ②(PDF) |
相良安昭 | 2022/8/8 |
ホルモン受容体陽性HER2陰性乳癌局所領域再発の予後を評価する後方視的研究 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
相良安昭 | 2022/9/15 |
「エンハーツ点滴静注用100mg特定使用成績調査(乳癌)」患者を対象としたトラスツズマブ デルクスカン中止後の後治療に関するコホート研究 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
太良哲彦 | 2022/11/22 |
糖尿病性乳腺症の画像的特徴の検討 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
原口織歌 | 2022/12/1 |
TILs 超音波画像による乳がん術前化学療法の治療効果予測の検討 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
持冨ゆかり | 2022/12/28 |
保険診療下におけるがん遺伝子パネル検査の経時的推移 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
金光秀一 | 2023/1/6 |
原発性乳癌pT1b以下の症例における予後予測因子の検討 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
藤木義敬 | 2023/1/12 |
「針生検にて非浸潤性乳管癌(ductal carcinoma in situ)と診断された症例の臨床病理学的検討」の追跡調査 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
相良安昭 | 2023/1/19 |
がん支持療法としての口腔機能管理の有効性の検討 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
濵田倫史 | 2023/2/13 |
精神疾患を合併している乳がん患者の治療・療養を支える看護の検討―連携・調整に焦点をあててー 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
平松明子 | 2023/3/8 |
日本のリアルワールドデータを用いた進行・再発乳癌に対するオラパリブ治療の検討(JBCRG-C09:OPTIMAL study) 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
相良安昭 | 2023/3/29 |
マンモグラフィ検診における人工知能を用いた画像診断支援プログラムの有用性に関する検討 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
佐々木道郎 | 2023/4/26 |
保険診療となったHBOC診療に対する当院の遺伝看護の現状と課題 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
西光代 | 2023/5/22 |
HER2-low 乳癌症例の臨床病理学的検討 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
西村令喜 | 2023/5/18 |
オンラインを活用した遺伝性腫瘍に関する遺伝カウンセリング体制がもたらすもの 臨床研究についてのお知らせ(PDF) |
川野純子 | 2023/5/25 |
JBCRG-ABCD project「進行・再発乳癌データベースプロジェクト(Advanced Breast Cancer Database Project)」 | 相良安昭 | 2023/4/14 |
マンモグラフィ グリッドレス撮影の被ばく低減効果と臨床画像の検討 | 宝満美咲 | 2023/5/29 |
再発後の予後の予測は可能か? | 西村令喜 | 2023/6/2 |
体表面位置決め装置の位置照合時画像欠損が与える影響に関する研究 | 生見 裕美子 | 2023/5/11 |
当院におけるリンパ浮腫への新たな取り組み | 川本 薫 | 2023/9/5 |
ホルモン受容体陽性HER2陰性進行転移乳癌におけるCDK4/6阻害薬による治療実態に関する多機関共同研究 | 相良安昭 | 2023/9/6 |
HER2陽性の高齢者原発性乳がんに対する術後補助療法における多遺伝子アッセイを使用した観察研究実施計画書 | 権藤なおみ | 2023/9/6 |
乳腺動脈石灰化と心機能および癌治療関連心機能障害の関連についての研究 | 相良安昭 | 2023/9/6 |
Oncotype Dxによる再発スコアとPET/MRIを用いたSUV max並びに臨床病理学的特徴の比較検討 | 佐々木道郎 | 2023/10/6 |