乳がんの治療中は手術や化学療法の影響で血糖値が不安定になりやすく、食欲低下や味覚障害による嗜好の変化などが現れることがあります。また糖尿病を合併している乳がん患者さんは、予後の改善のために適切な糖尿病治療を行う必要があります。そこで当院では、乳がんと糖尿病、どちらの治療もスムーズに進められるように、糖尿病・内分泌内科を開設しました。

糖尿病専門医が患者さんのQOLを大切にしながら、一人ひとりの糖尿病の状態、乳がん等の他の病気の治療内容、生活環境等に合わせて治療を組み立てるとともに、各科と連携し、ホルモン療法に伴う脂質代謝異常の治療や、下垂体、副腎、副甲状腺などの内分泌疾患の診断・治療も行っています。

なお、当院では、糖尿病教育入院をはじめ、血糖コントロールが困難な方の教育や合併症の評価等を行い、病状が安定した場合は連携するクリニック等へ通院していただく病診連携を推進しています。二次検診等、各種検査にも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

糖尿病・内分泌内科のご紹介

糖尿病・内分泌内科 医師紹介


社会医療法人博愛会 相良病院は、2021 年11月17日、世界保健機関(WHO)が実施する子宮頸がん征圧に向けた啓発イベントに連動して、相良病院を“ティールブルー”のカラーにライトアップします。

日本では毎年約1万人の女性が新たに子宮頸がんと診断され、約2,800人もの尊い命が亡くなっています。2020年、WHOでは子宮頸がんを制圧するためのグローバル戦略を立ち上げ、世界194カ国の決議で可決され、その象徴として賛同した世界各地100以上のランドマークが、子宮頸がんをなくす活動のテーマカラーであるティールブルーにライトアップされました。

相良病院は、世界保健機構(WHO)が実施する子宮頸がん制圧にむけた啓発イベントと連動し、毎年 11 月 17 日に日本のランドマークをライトアップするプロジェクト『ティールブルージャパン(Teal Blue Japan)キャンペーン』に参加いたします。

これまで、子宮頚がんの受診率の向上に向けて、病院での診療のみならず、子宮がん検診車を県内に派遣するなど、普及に努めてまいりました。これからも、子宮頸がん検診の啓発活動に取り組むとともに、女性医療の提供を通してすべての女性の心とからだの健康つくりに寄与して参ります。


2021年11月16日ニュースリリース「ティールブルー」ライトアップ

2021年相良病院ティールブルーライトアップ

『ティールブルージャパン(Teal Blue Japan)キャンペーン』開催概要

【日時】 2021 年 11 月 17 日(水)17:00〜21:00 (相良病院は 11 月 30 日まで)

【ライトアップ会場】

大阪城、阪急グランドビル、梅田阪急ビル、あべのハルカス、難波別院(南御堂)、滋賀県芸術劇場びわ湖ホール、神戸三宮阪急ビル、京都タワー、二条城、ワコール新京都ビル、京都府立医科大学、学校法人瓜生学園京都芸術大学、学校法人聖母女学院、学校法人ノートルダム女学院、京都信用金庫、足立病院、相良病院、熊本大学(順不同)


放射線科主任部長 戸﨑光宏医師が「自分にあった乳がん検診」というテーマで、乳がんの個別化診断について講演いたします。

参加費無料のオンラインセミナーにつき、聴講を希望される方は事前のお申し込みが必要です。ふるってご参加ください。

第8回 乳がんの名医 オンラインセミナー2021

◇テーマ

自分に合った新時代の乳がん検診とは?
~MRIを使った最新”乳房の画像診断”~

◇配信日時

2021年11月28日(日)
14:00~15:00 戸崎医師 講演
15:00~15:30 戸崎医師と土井医師の対談・質疑応答

◇アーカイブ配信

2021年11月29日(月)
19:00~ リピート配信①
21:30~ リピート配信②

  • 全3回の公演はすべて同じ内容です。ご都合の良い時間をお選びください。

◇お申込方法

オンライン配信につき、聴講には事前申込で、参加費は無料です。
詳細は以下Peatixのホームページにてご確認ください。
https://21breastcansemi08.peatix.com



掲載日:2020年3月27日
更新日:2021年11月1日

新型コロナウイルス感染症の流行状況を鑑み、各施設への入館を制限しております。オンラインミーティング、メール、電話での対応が可能な場合はご協力いただき、入館の際は必ず不織布マスクをご着用ください。みなさまのご理解・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。

◇県外からご来院の方へ

ワクチン接種証明書(2回接種済み)またはPCR検査陰性証明書(入館日から3日以内実施)をご提出ください。

来院2週間前より健康チェックシートへの記入をお願いいたします。

◇納品を目的としたご入館について

検温・問診にご協力いただき、可能な限り短時間(15分以内)の滞在をお願いいたします。

入館時の問診項目

  1. 37.5度以上の発熱があった。または継続している。
  2. 熱冷ましや痛み止めを服用している。
  3. 強いだるさや息苦しさがある
  4. 風邪症状がある(喉の痛み、咳、痰、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなど)
  5. 味覚・嗅覚障害がある
  6. その他、気になる症状がある
  7. 感染流行地域居住または同地域を14日以内に訪問した
  8. 患者・家族を含め、新型コロナウイルス感染者またはその疑いがある者との接触がある
  • 上記項目に一つでも該当される方は、許可を受けた業者様でも入館をご遠慮ください。

社会医療法人 博愛会 院内感染対策委員会


相良病院、さがらパース通りクリニックでは、2021年度のインフルエンザワクチン接種は受け付けておりません。かかりつけ医もしくは近医での接種をお願いいたします。

手術・治療を控えている方、免疫力が低下している方は、予防接種が望ましいです。

インフルエンザワクチンは予防効果を発揮するまでに2週間かかりますので、計画的なワクチンの接種をおすすめいたします。

◆手術・入院を予定されている方

11月15日以降に入院を予定されている方は、入院の1週間前までのワクチン接種をおすすめしています。

◆化学療法中の接種について

化学療法中は免疫力が低下しているため、感染しやすい状態にあります。感染予防のためにワクチン接種をおすすめいたします。

  1. インフルエンザワクチンは、化学療法前に接種しておくのが望ましいです。
  2. 化学療法前に接種する場合は、初回投与の2週間前までに接種しましょう。
  3. すでに治療中の方は、治療日の接種は避け、2、3週間ごとに化学療法を受けている方は、次回投与の3日前を目安に接種することをおすすめいたします。
  • 上記は目安であり、薬剤や体調によって判断が異なります。治療中の方は受診時に医師へご相談ください。

相良病院
〒892-0833  鹿児島市松原町3-31
Tel.099-224-1800 Fax.099-224-3921

さがらパース通りクリニック
〒892-0838  鹿児島市新屋敷町26-13
Tel.099-239-5255 Fax.099-239-5266

外来予約センター

Tel.099-224-0489 

[受付時間]月〜金曜日 8:30〜17:00 土曜日 8:30〜12:00