事務職(医事部)
患者さんを中心とした質の高い医療サービスの提供と安定した病院運営を目指し、それぞれの分野でチャレンジしています。
医事部 2024年度 新卒採用 正職員1名
職務内容 | 外来・入退院受付など患者さんへの対応や会計業務からスタートし、将来は医療経営に関する業務など、病院の運営全般に携わっていただきます。 |
---|---|
資 格 | 2024年3月卒業見込みの方 |
給 与 | 基本給:160,000円 |
手 当 | 通勤手当(上限16,000円)、時間外勤務手当 |
勤務時間 | 【シフト制】 7:45~16:15 8:30~17:00 9:00~17:30 9:30~18:00 ※当直や待機業務はありません。
|
休 日 |
4週8休超(年間110日)、有給休暇 リフレッシュ休暇(4月1日在籍で年4日)、年末年始休暇 慶弔休暇、産前産後育児休業、介護休業、子の看護休暇 感染症に罹患した場合の特別休暇、有給前借・時間有給制 |
昇給・賞与 | 定期昇給/年1回(1,000円~10,000円) 賞与/年3回(7月・12月・3月)前年度実績3.5~4.5ヶ月分 |
加入保険 | 社会保険・雇用保険・労災保険・鹿児島県病院企業年金基金 |
福利厚生 |
女子寮(法人所有5階建てマンション・個室)、ユニフォーム貸与 永年勤続表彰金(5年ごと)、慶弔金(結婚祝金・出産祝金・入院見舞金・香典) レクレーション(ビアガーデン・忘年会)、食事補助(職員給食) 定期健康診断、予防接種(インフルエンザ・肝炎ワクチン) 短時間常勤(小学生未満の子を持つ方) 院内保育園・病児保育、よかセンター鹿児島加入、サークル活動(英会話・テニス)
|
駐車場 | お子さんを院内保育園に預ける方のみ、駐車場利用可能です。 |
-選考
【採用試験日】 | 書類提出後、連絡・調整いたします。 |
---|---|
【試験内容】 | 適正検査(SPI)、小論文、面接 |
【試験場所】 | 社会医療法人博愛会 相良病院(鹿児島市松原町3-31) |
-ご応募
履歴書・卒業見込証明書・成績証明書を下記宛先へご送付ください。
※履歴書にパソコン受信可能なメールアドレスを記入ください
※2023年11月30日(木)必着
【送付先】
〒892-0845 鹿児島市樋之口町3-28 かじやまちの杜ビル3F
社会医療法人博愛会 事業本部 人事課宛
医事部 中途採用 正職員1名
職務内容 | ・受付関連業務 ・外来、入院レセプト請求業務 ・その他付随する業務 *在籍中のスタッフも未経験からスタートしています 先輩スタッフが丁寧に指導・サポートいたしますので安心してご応募ください |
---|---|
資 格 | 不問(高卒以上) |
勤務時間 | 【シフト制】 7:45~16:15、8:30~17:00、9:00~17:30、9:30~18:00※時間外労働 月平均10h |
給 与 | 基本給(150,000円~200,000円) |
手 当 | 通勤手当(上限16,000円)、時間外勤務手当、扶養手当 |
休 日 |
4週8休超(年間109日) 有給休暇、リフレッシュ休暇(4月1日在籍で年4日) 年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後育児休業 介護休業、子の看護休暇、感染症に罹患した場合の特別休暇 有給前借・時間有給制度 |
昇給・賞与 |
定期昇給/年1回(1,000円~10,000円)
賞与/年3回(7月・12月・3月)前年度実績3.5~4.5ヶ月分 |
福利厚生 |
短時間常勤制度(小学生以下の子を持つ方) 院内病児保育園、女子寮、ユニフォーム貸与 永年勤続表彰金(5年ごと) 慶弔金(結婚祝金・出産祝金・入院見舞金・香典) 食事補助(職員給食) 定期健康診断、予防接種(インフルエンザ・肝炎ワクチン) レクレーション(ビアガーデン・忘年会) よかセンター鹿児島加入、サークル活動(英会話・テニス・フラダンス) |
退職金 | 勤続3年以上の場合支給 |
駐車場 | お子さんを院内保育園に預ける方のみ、駐車場利用可能です。 |
選考方法 | 書類選考、面接、SPI |
医事部 中途採用 歯科医事 正職員1名
職務内容 | 歯科口腔外科での医療事務業務 |
---|---|
資 格 | 不問(高卒以上) *歯科医事業務経験者優遇いたします |
勤務時間 | 【シフト制】 8:30~17:00、9:00~17:30、9:00~12:45※時間外労働 月平均5h |
給 与 | 基本給(150,000円~200,000円) |
手 当 | 通勤手当(上限16,000円)、時間外勤務手当、扶養手当 |
休 日 |
4週8休超(年間109日) 有給休暇、リフレッシュ休暇(4月1日在籍で年4日) 年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後育児休業 介護休業、子の看護休暇、感染症に罹患した場合の特別休暇 有給前借・時間有給制度 |
昇給・賞与 |
定期昇給/年1回(1,000円~10,000円)
賞与/年3回(7月・12月・3月)前年度実績3.5~4.5ヶ月分 |
福利厚生 |
短時間常勤制度(小学生以下の子を持つ方) 院内病児保育園、女子寮、ユニフォーム貸与 永年勤続表彰金(5年ごと) 慶弔金(結婚祝金・出産祝金・入院見舞金・香典) 食事補助(職員給食) 定期健康診断、予防接種(インフルエンザ・肝炎ワクチン) レクレーション(ビアガーデン・忘年会) よかセンター鹿児島加入、サークル活動(英会話・テニス) |
選考方法 | 書類選考、面接、SPI |
ご応募・お問い合わせ
【中途採用の方】 | 履歴書・職務経歴書を送付ください。 |
---|---|
【送付先】 | 〒892-0845 鹿児島市樋之口町3-28 かじやまちの杜ビル3F
社会医療法人博愛会 事業本部 人事課宛 |
お問い合わせ先
社会医療法人博愛会 事業本部
099-224-1811
099-227-3201
\医事部 在職者インタビュー /
外来医事業務
Q 入職したきっかけは?
前職はアパレルの販売員でしたが、3年ほど働き、他の仕事にも挑戦してみたいと考えるようになりました。そんな時、相良病院の求人を見て、多くの人に求められる病院という施設の受付で、鹿児島の女性たちのお役に立てるような仕事がしたいと思い、入職しました。
祖母が当院で乳がんの手術をしていて、スタッフの方々がとても丁寧で優しいと聞いていたことも決め手になりました。
Q 現在の業務内容について
乳腺外科を初めて受診される方が訪れるフロアで、受付、会計、診療報酬請求等に携わる「外来医事業務」を担当しています。受付業務は、患者さんの保険証を確認して、一人ひとりに合った問診表をお渡しすることから始まります。保険証や問診表の情報を入力してカルテを作成したり、患者さんを順番にご案内するのも大切な役割です。
会計では、その日の診療内容を医事コンピュータに入力して費用を計算するのですが、正確な処理が求められるので、最初は時間がかかり患者さんをお待たせしてしまうこともありました。1年たって、ようやく余裕が出てきた気がします。
Q 仕事のやりがいを感じるとき
診療報酬請求では、「レセプト」と呼ばれる明細書を作成して、1ヶ月分の費用を翌月の10日までにまとめて関係機関へ提出する決まりがあります。その一連の流れを少しずつ覚えて、自分でやり遂げられるようになった時は、達成感を感じました。毎月、送信が終わると、ホッとします。
また、受付や会計で患者さんの笑顔を見た時も、やはりうれしいですね。患者さんが多く、常にやりがいを感じられる環境なのもありがたいです。
Q 職場環境について
私はまったくの未経験で入職したので、覚えることがたくさんありましたが、先輩方が常に優しく丁寧に教えてくださいました。他のフロアで働く先輩方もいつも気にかけてくださるので、分からないことは何でも質問できます。
患者さんをスムーズにご案内するため、看護師さんや外来クラークさんなどの多職種と常にコミュニケーションを図りながら、働いています。たとえ仕事が大変だったとしても、職場の人間関係が良ければ頑張れる気がするんです。いま職場環境にはとても恵まれています。
Q 求職者の方へメッセージ
入職前は不安もありましたが、1年働いてみて、博愛会へ転職してよかったなと思っています。先輩方が優しく教えてくださる環境なので、やる気があれば未経験の方でも安心して働くことができます。
今後は、医師事務作業補助者や診療情報管理士の資格取得を目指しています。病院の事務職は想像していた以上に仕事の幅が広く、やりがいがあります。ぜひ一緒に頑張りましょう。
\医事部 在職者インタビュー/
入院医事業務
Q 入職したきっかけは?
医療は生きていく上で切り離せないものであり、医療事務を学べばどこへ行っても仕事ができると考えて、専門学校で診療情報管理士などの資格を取得しました。
卒業後は、大学病院の医師事務作業補助者と歯科医院の事務職を経験しましたが、患者さんと直接向き合える仕事がしたいと思うようになり、寄り添う医療に魅力を感じて、博愛会に入職しました。
相良病院は全国で唯一の特定領域がん診療連携拠点病院であり、医療事務としてもさまざまな経験が積めると考えたんです。
Q 現在の業務内容について
外来医事業務を経て、入退院に関する手続きや入院患者さんの会計、診療報酬請求業務等に携わる「入院医事業務」の担当になりました。入退院受付は、窓口でのご説明や病棟へのご案内など、患者さんに安心して治療を受けていただくためのサポート役も担っています。
まだ異動になったばかりですが、医事課の職員としていずれは入院医事業務を経験したいと考えていたので、一日も早く仕事を覚えられるように新たな気持ちで業務に取り組んでいるところです。
Q 仕事のやりがいを感じるとき
病院と聞くと、事務的で冷たいイメージを持つ方もいらっしゃると思いますが、当院では患者さんとの密接な関わりをとても大切にしています。私自身も患者さんと関わりながら、日々仕事ができることがとても楽しいです。
当院の入院患者さんは手術を受ける方が多いので、入院前、入院時、退院時と、それぞれのタイミングで患者さんのお気持ちやご希望に寄り添った対応を心がけています。
Q 職場環境について
以前の職場は引き継ぎを終えた直後から一人で黙々と仕事を進める雰囲気でしたが、当院では常に先輩方と一緒に働けるので、見て、聞いて、確認しながら、仕事を覚えることができます。若手のスタッフが多く、和気あいあいとした雰囲気で、福利厚生も充実しています。
また、上司と定期的に面談があり、さまざまなヒントをもらえる環境です。私はデータ分析などに興味があるので、将来は医療経営に特化した医療事務を目指しています。「この人になら、何を聞いても大丈夫」と思ってもらえるような、縁の下の力持ち的な存在になれたらいいですね。
Q 求職者の方へメッセージ
医療事務は資格を持っていなくてもできる仕事なので、前向きな方ならきっと大丈夫です。何でもやってみたいと思う気持ちと自ら学ぶ姿勢があれば、さまざまなことを吸収できる職場だと思います。常に目標を持って働けば、仕事がどんどん楽しくなるはずです。