外来クラーク・受付
外来診療に必要な事務作業を担当します。主に医師事務作業補助、外来患者さんの対応、診療介助補助、データ入力、部署間の連絡業務などに携わっていただきます。


外来クラーク 2024年度新卒採用は終了しました
外来クラーク 中途採用 正職員2名
職務内容 | ・外来患者さんの応対 ・診療介助補助 ・データ入力業務 ・部署間の連絡業務 ・その他付随する業務 |
---|---|
資 格 | 不問(高卒以上) ※パソコンスキル必須(エクセル・ワード) |
勤務時間 | 【シフト制】 日勤 8:00~16:30 8:45~17:15 9:00~17:30 8:30~12:15 ※時間外労働:月平均5時間 |
給 与 |
基本給 150,000円~201,000円 職務手当 10,000円 |
手 当 | 通勤手当、時間外勤務手当、扶養手当 |
休 日 |
4週8休超(年間109日)、有給休暇 リフレッシュ休暇(4月1日在籍で年4日) 年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後育児休業 介護休業、子の看護休暇 感染症に罹患した場合の特別休暇、有給前借・時間有給制度 |
昇給・賞与 | 昇給/年1回、賞与/年3回 |
福利厚生 |
短時間常勤(小学生以下の子を持つ方) 院内保育園・病児保育(職員無料) 女子寮、ユニフォーム貸与 永年勤続表彰金(5年ごと) 慶弔金(結婚祝金・出産祝金・入院見舞金・香典) 食事補助(職員給食) 定期健康診断、予防接種(インフルエンザ・肝炎ワクチン) レクレーション(ビアガーデン・忘年会) よかセンター鹿児島加入、サークル活動(英会話・テニス) |
駐車場 | お子さんを院内保育園に預ける方のみ、駐車場利用可能です。 |
選考方法 | 書類選考、面接、SPI |
外来受付 中途採用 正職員1名
職務内容 | ・外来患者さんの応対 ・データ入力業務 ・部署間の連絡業務 ・その他付随する業務 |
---|---|
資 格 | 不問(高卒以上) ※パソコンスキル必須(エクセル・ワード) |
勤務時間 | 【シフト制】 日勤 8:00~16:30 8:45~17:15 9:00~17:30 8:30~12:15 ※時間外労働:月平均3時間 |
基本給 | 基本給(150,000円~201,000円) |
手 当 | 通勤手当、時間外勤務手当、扶養手当 |
休 日 |
4週8休超(年間109日)、有給休暇 リフレッシュ休暇(4月1日在籍で年4日) 年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後育児休業 介護休業、子の看護休暇 感染症に罹患した場合の特別休暇、有給前借・時間有給制度 |
昇給・賞与 | 昇給/年1回、賞与/年3回 |
福利厚生 |
短時間常勤(小学生以下の子を持つ方) 院内保育園・病児保育(職員無料) 女子寮、ユニフォーム貸与 永年勤続表彰金(5年ごと) 慶弔金(結婚祝金・出産祝金・入院見舞金・香典) 食事補助(職員給食) 定期健康診断、予防接種(インフルエンザ・肝炎ワクチン) レクレーション(ビアガーデン・忘年会) よかセンター鹿児島加入、サークル活動(英会話・テニス) |
駐車場 | お子さんを院内保育園に預ける方のみ、駐車場利用可能です。 |
選考方法 | 書類選考、面接、SPI |
ご応募
【中途採用の方】
履歴書・職務経歴書をご送付ください。
【送付先】
〒892-0845 鹿児島市樋之口町3-28 かじやまちの杜ビル3F
社会医療法人博愛会 事業本部 人事課宛
\在職者インタビュー /
乳腺外科外来クラーク

Q 入職したきっかけは?
高校生の頃からパソコンを学んでいたので、将来はスキルを活かせる職業に就きたいと思っていました。相良病院の外来クラークを選んだのは、短大の学生課で求人票を見たことがきっかけです。
乳がん領域のがん診療連携拠点病院という国内唯一の環境で、さまざまなことを学びながら医療現場に貢献できる仕事がしたいと考えて入職しました。
Q 現在の業務内容について
乳腺外科の外来クラークとして主に医師の事務作業補助を担当しています。処方箋や各種検査の入力などの事務作業だけでなく、患者さんのご案内や注意事項の伝達などもクラークの仕事で、医師と患者さんをつなぐ役割を担っています。
医師の診察に同席するため医療の知識や専門用語の理解も求められますが、新しい治療法や新薬が導入された際はその都度先生方が説明してくださいますし、定期的に開催される研修会等も活用して、日々の業務に対応しています。

Q 仕事のやりがいを感じるとき
診察がスムーズに終わり、患者さんやご家族が笑顔で帰っていかれるのを見ると、やはりうれしく感じます。
同じ乳がんという病気であっても一人ひとり必要な検査や薬は違うので、事務作業ではミスを防ぐためしっかりと確認することを心がけています。また、患者さんをなるべくお待たせしないように職員同士で声を掛け合い、協力し合いながら業務を進めています。
Q 職場環境について
入職する前は、病院って忙しくピリピリした雰囲気なのかな?と想像していたのですが、当院はわきあいあいとした温かい雰囲気の職場です。分からないことは医師、看護師、先輩方が一緒に考えてくださいますし、質問すればなんでも答えてもらえる環境だと思います。
また残業も少なく、仕事とプライベートを両立したり、働きながら資格を取得できるのも魅力です。私自身もいずれは医師事務作業補助者の資格を取得したいと考えています。
Q 求職者の方へメッセージ
外来クラークは診療科やフロア別に複数人のチームで業務を行っています。医師の事務作業補助と聞くと難しい仕事だと思われるかもしれませんが、医療の知識がなくても先輩方に一から学ぶことができるので、前向きな気持ちがあれば大丈夫です。
私も新卒・未経験で入職して4年目を迎えました。徐々に医療の知識も増え、スムーズに仕事ができるようになりますので、ぜひ一緒に頑張りましょう。
\在職者インタビュー/
ブレストセンター外来クラーク

Q 入職したきっかけは?
短大卒業後、ブライダル業界で3年間にわたり接客や事務を経験しました。将来は人に寄り添える仕事に就きたいと考えていたので、ハローワークで当法人の求人を見て女性医療に携わる一員として働きたいと思ったんです。
ホームページを閲覧して、患者さんのサポート体制など一人ひとりに寄り添う医療に魅力を感じたのも応募のきっかけになりました。
Q 現在の業務内容について
2021年4月に入職して、主に乳がん検診や良性疾患のフォローを担当するブレストセンターに配属されました。医療業界はまったくの未経験だったので先輩方の仕事を見学することからスタートして、患者さんのご案内や問診をはじめとした診療介助補助、検査結果の郵送処理などの事務業務をマンツーマンで教えていただきました。
医師や看護師など医療スタッフとの関わりが多く、職員同士のコミュニケーション、患者さんとのコミュニケーション、どちらも大切な仕事だと実感しています。

Q 仕事のやりがいを感じるとき
入職からまだ5ヶ月目で何をするにも精一杯の毎日ですが、各種検査のオーダーなど以前は分からなかったことが出来るようになり、先輩に誉めていただいた時は感激しました。
心がけているのは、業務連絡や相談を密にすることです。事務職とはいえ、患者さんの診療に関わる仕事なので、自分一人の判断では不安な時は必ず先輩方に確認していただき、ミスなく業務を終えられるように配慮しています。
Q 職場環境について
病院で働くこと自体が初めてなので、勉強しないといけないことはたくさんありますが、優しく丁寧に教えてもらえる環境に感謝しています。分からないことはタイミングをみて質問しながら、メモをとって覚えるようにしています。
電子カルテ等で業務がIT化、効率化されているため、残業も少なめで、福利厚生がしっかりしているところも魅力です。周りの方々のサポートのおかげで、のびのびと仕事ができています。
Q 求職者の方へメッセージ
最初はみんな不安だと思いますが、先輩方が一つずつ丁寧に教えてくださる環境なので、安心して業務を学ぶことができます。身近にいる職員が優しい方ばかりなので、患者さんの気持ちに寄り添う医療ができるのだと思います。
今後は目標とする先輩のように、周囲に気配りができるクラークになりたいです。医療の現場でやりがいを持って働ける仕事なので、興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。
採用に関するお問い合わせ先
社会医療法人博愛会 事業本部
099-224-1811
099-227-3201